不動産の名義変更/相続登記/不動産の相続/大阪/大阪市中央区/谷町六丁目/松屋町/司法書士

相続登記のQ&A/相続登記の相談事務所 大阪



 


相続登記の相談事務所


    大阪の中野司法書士事務所   [和泉府中駅近く]
不動産(家,土地)の相続手続き


0725−46−7890

 
 受付 午前10時〜午後6時 【土,日,祝日除く】


















大阪府和泉市府中町七丁目2番11号 山一ビル3階



JR阪和線・和泉府中駅






0725-46-7890






大阪市中央区の司法書士






※事務所までお越しになることが難しい場合はご希望の場所まで出張いたします。
主な業務エリア
大阪の相続手続き

大阪府
大阪市・堺市・能勢町・豊能町・池田市・箕面市・豊中市・茨木市・高槻市・島本町・吹田市・摂津市・枚方市・交野市・寝屋川市・守口市・門真市・四條畷市・大東市・東大阪市・八尾市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡町・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町・松原市・羽曳野市・藤井寺市・太子町・河南町・千早赤阪村・富田林市・大阪狭山市・河内長野市
兵庫県
神戸市・尼崎市・西宮市・芦屋市・伊丹市・宝塚市・川西市・三田市・猪名川町・明石市・加古川市・高砂市・稲美町・播磨町・姫路市・朝来市・篠山市・丹波市・その他
京都府
京都市・福知山市・舞鶴市・綾部市・宇治市・亀岡市・城陽市・向日市・長岡京市・八幡市・京田辺市・南丹市・木津川市・大山崎町・久御山町・井手町・宇治田原町・笠置町・和束町・精華町・南山城村・京丹波町・その他
奈良県・滋賀県・和歌山県

上記以外の地域についてもご対応可能な場合がありますので、ご相談下さい。







大阪の不動産登記

相続登記の相談 Q&A

登記事項証明書って何?
相続人に行方不明者がいるときは?
養子に行った子がいるときは?
遺贈って何?
未成年の子と遺産分割協議をするときは?
相続登記に権利証は必要?


Q 登記事項証明書って何ですか?
A 登記事項証明書は、所在地、構造、床面積などの不動産を特定する情報と、所有者や担保権者などのその不動産の権利に関する情報が記載された登記記録の証明書のことです。以前は紙の帳簿で管理されており、それをコピーしたものが証明書として発行されていたため登記簿謄本と呼ばれていましたが、現在はコンピューター上でデータとして保管されるようになったので、登記事項証明書に変更されました。登記事項証明書は登記所が空いてる時間であればいつでも誰でも発行してもらうことが出来ます。


Q 遺産分割協議をしたいが相続人のなかに行方不明の人がいる場合どうすればよいですか?
A 「不在者財産管理人の選任」もしくは「失踪宣告」による方法が考えられます。「不在者財産管理人の選任」による方法は、家庭裁判所に対して行方不明の者の財産を管理する不在者財産管理人を選んでくれるように申立を行ない、その選ばれた管理人とともに遺産分割の話し合いをします。
 「失踪宣告」による方法は、家庭裁判所に申し立てをして失踪宣告が認められれば、その者は死亡したものとみなされます。すると、その失踪宣告を受けた者に相続人がいないときは、その他の相続人のみで遺産分割協議をすることが出来ます。もし、その者に相続人がいるときは、その相続人も加えて、遺産分割協議を行ないます。なお、通常の失踪の場合は、最後に生存が確認されてから7年が経過している必要があります。


Q 養子に行った子供がおりますがその子は相続人になりますか?
A たとえ養子に行ったとしても、実の親と子の親族関係が切れるわけではないので、その子も相続人です。ただし、特別養子縁組という特殊な手続きにより子が養子に行ったときは、実の親と子の親族関係は消滅しますので、相続人ではなくなります。


Q 遺贈って相続とは違うのですか?
A 遺言には遺言者から相続人に対してされる「相続分の指定」や「遺産分割の方法の指定」がありますが、この場合は遺言者の死亡により自動的に財産が承継されますので、登記手続きに関してもその不動産を相続した相続人のみで手続きを行うことが出来ます。これに対して遺贈とは、遺言によって他人に対して財産を贈与することであり、一般的に相続人以外に対して行なわれることが多いです。この場合の登記手続きは、相続登記のように、不動産を相続した相続人のみで登記手続きを行うことは出来ず、遺言執行者または相続人全員と、その財産を遺贈されたものとが協力して登記手続きを行います。


Q 先日、夫が亡くなって、その相続人が妻の私と子2人です。そのうち1人の子はまだ未成年なのですが、遺産分割協議をすることはできますか?
A 子供が未成年の場合にその子と遺産分割協議をするときは、家庭裁判所に請求して特別代理人を選任してもらう必要があります。なぜなら、親権者である母親は未成年の子の代理人になりますが、この場合にもそれを認めてしまうと、母親が自分の都合のいいように遺産分割の内容を決めてしまう恐れがあるからです。したがって、未成年の子については特別代理人を選任してもらったうえで、その特別代理人と母親と成人している子との3人で遺産分割協議をする必要があります。なお、もう1人の子も未成年だった場合は、その子についてもまた別に特別代理人を選任してもらう必要があります。


Q 相続登記の手続きをするときに権利証は必要ですか?
A 相続登記手続きの際に、権利証は原則として必要はありません。
ただし、不動産の登記記録上の所有者の住所と、亡くなった方の住民票や戸籍の附票等に記載している住所が一致しないなど(廃棄済みにより確認できない場合も含む。転居している場合は、住所のつながりが確認できればOKです。)で、同一人物であることの確認が出来ないような場合には、権利証(登記識別情報)の提出が必要になることがあります。

費用についてのページへ


「相続登記を任せたいと思ったときはご相談ください」

当事務所への相続登記手続きのご相談やご依頼は、下記までお
気軽にご連絡下さい。
大阪の相続相談
0725−46−7890
 受付 : 10時〜18時(土,日,祝日は除く)

 大阪府和泉市府中町七丁目2番11号 山一ビル3階

 中野司法書士事務所